Quantcast
Channel: 風流韻事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 792

ムクドリ

$
0
0

ムクドリ(椋鳥)は日本全国どこでも見ることのできる身近な鳥です。スズメ目ムクドリ科に分類され、成鳥はスズメよりもやや大きめなサイズになります。巨大な群れを成し、日が暮れる頃に街路樹などのねぐらに戻ってきてチュンチュン、チーチーと鳴いている鳥が大抵これだと思われます。名前の由来はムクノキ(椋の木)を好むからとも、「群来鳥」から転じたものとも言われているそうです。市街地でのさえずりが騒音とされ、近年では害鳥という扱いを受けていますが、実は農作物に付く虫を大量に食べてくれる益鳥でもあります。環境破壊が原因で、ねぐらとなる木が少なくなり仕方なく街路樹に進出して来ただけなのに、人間の都合で害鳥呼ばわりされてしまうとは、なんとも気の毒な話です。

DSC01341 (1).JPG

DSC01335 (1).JPG


Viewing all articles
Browse latest Browse all 792

Trending Articles